この度、株式会社ケーズオフィスはホームページのリニューアルを行いました。かなり長時間放置していましたが、やっとです。とは言え、ほぼお金はかけていません。むしろ、かなり雑に作ってしまったと言ってもいいでしょう。
Webサイトリニューアルができなかった理由
すでに営業用のサイトがある
こちらの「co.jp」はまるで稼働していないサイトでした。ダメだダメだと思いつつ、ずっとほったらかしてしまっていたのです。しかし、営業用のサイト「kzoffice.co.jp」がすでに「記事作成代行」というキーワードで「co.jp」を抜いており、特に営業上問題はなかったのです。
サイトを作れる人間がいなかった
弊社は基本的にライターの集まりです。Web制作の経験がある人間もいますが「ホームページ作ってる暇あるなら文字を書け!」というパワハラ被害に遭っていたため、着手できませんでした。そのツケが今、代表の私に回ってきた次第です。
制作会社に頼むのが面倒だった
Web制作会社に依頼することも考えました。しかし、結局のところサイト制作を行うには多くのミーティングが必要になります。それを自分でやるのは面倒だし、時間も足りない。「ミーティングしてる暇あるならお客様に頭を下げろ!」という自分の声に縛られていました。
リニューアルに踏み切った理由
前項のような理由がありながら、今回リニューアルに至ったのには理由があります。それは……
とにかく前のホームページがダサすぎて吐きそうだったから
非常に恥ずかしいですが、記録と自戒の念も込めて以下に貼り付けておきましょう、スクショを。どん。
いかがでしょう。こんなホームページの会社に仕事を振りたくなるお客様はいらっしゃるでしょうか。答えは皆無。
こんなホームページの会社の基で記事執筆をしようと考えるライターはいるでしょうか。そう、皆無です。
今決めました。このpngのファイル名は「kaimu.png」にします。
早い話は「かなり放置してたけど、いい加減恥ずかしくなった。バズ部のWPテーマ好きだし、さっさと作ろう」と思っただけです。
なお、現場は火の車。社員・アルバイトの皆が一生懸命”お金に替わる”記事を書いている中、私は何食わぬ顔でこの”金にならない”ブログを書いています。
まるで「今日は社長もライティング参加しちゃうぞ!」ってな顔です。必要以上に大きな音でエンターキーを叩いています。こうすることで、私はスタッフの信頼を得ているのです。人一倍働く社長、カッコイイ、ついていきたい。人心掌握です。
リニューアルにおける作業
さて、今回のリニューアルの備忘録も一応残しておきましょう。何せ、今後この業務は正式なWeb担に引き継がなくてはなりません。今はいないけど。
使ったテンプレート
前述もしていますが、バズ部様ご提供の最高にクールなWPテーマ「Xeory Extension」を使いました。
どうぞ、ご自由にお使い下さい。
そう書いてあるので、法人でも使っていいと判断しました。ご自由にお使わせていただきます。
行った作業
テンプレートをインストールして、文字を入れました。
覚えておくこと
SEO的なことはこのWPテーマの編集画面にほぼ網羅されています。伝えることはありません。
やってほしいこと
更新して欲しい、できるだけ。
最後に
サイトリニューアルは非常に骨の折れる作業です。誰しもがやりたくないでしょう。しかし、もしもあなたのサイトが見られて恥ずかしいなら、やっておいて損はありません。何よりも尊重されるべきは、人としての尊厳なのだから。
お客様、ライターの皆さん、今後とも株式会社ケーズオフィスをどうぞよろしくお願い致します。