Windowsには何だかんだと有象無象なフリーソフトがあり、記事作成代行の作業効率化を後押ししてくれます。何よりみんな大好き(?)Just System先生の力強い後押しもあり、一太郎やらJust Rightやらと有用な有料ソフトも満載。「アレ? Webライターってお洒落な仕事だからMacのほうがいいんでないの?」とか思っている人もいますが、生産性だけで言うと窓のほうが圧倒的なんですよね。
※あと、Webライターは別にオシャレでも何でもない
しかしながら、Macも最近では素晴らしいデスクトップアプリがたくさんありますし、何よりWindowsに比べるとUIがキレイでモチベも上がります。とは言えうちの会社のデフォはWinなんですが……。なので、社内のみんなには1mmも役に立ちませんが、完全趣味ということでこのポストを投稿します。コンテンツSEOってそういうことでしょ? というわけでいってみよー。
テキストエディタ編
Ulysses【有料】
結論から言うと、もうこれ入れとけばあとは何にもいらない。と言うのはウソだけど、全力でおすすめしたいのがこちらのアプリ。正直高いけど、それに見合うほどのポテンシャルがあります。
イメージとしてはライティングに特化できるEvernote。Markdown使えるし、UIキレイだし、iPhoneでも使えるし。あとはなんと言っても自動保存。これのおかげで何度も命を救われましたわ。Wordみたいに保存し忘れて2時間の作業がパーとかありません。
それに加えてすばらしいのはタイプライターモード。これが使えるエディターってあんまりないんですよ。目線の移動が少ないのってすごく疲れないし、↓カーソル連打とかもないし非常に快適。使ったことない人は絶対に試してみて欲しいですね。なお、Wordファイル(.docx)への書き出しもあるんだけど、これは日本語だとあまりうまくいかない。この辺がキレイに決まると最強になるんだけどなー。
ぶっちゃけBearでも十分と言えば十分
「Uysees高けぇわ」って人にはBearもおすすめ。正直、ライターが使う分にはたいして違いはない。UIだけで言えばむしろイケてる。ただ個人的にはタイプライターモードがどうしても使いたいのでUlysees。そこにこだわりがないなら、無料でも十分使えるBearを使ってみてください。
Byword 【有料】
もうちょっとシンプルなテキストエディタで集中して書き物したいという方にはBywordもおすすめ。Markdownいけるし、タイプライターモードも搭載。ほんとに悔しいのは、メニューが英語なので若干わかりにくい点。ちなみに、UlyseesとかBearに比べるとフォントやら見た目やらを細かく設定できるので、よりお洒落ではある。あと、文字数(words)がリアルタイムで表示されるので、その辺気になる人にはおすすめ。あと、iOSアプリが使いやすい。
ほとんど一緒なWriteRoom
Bywordの競合としてはWriteRoomも。できることはほとんど一緒。もう好みの問題。で、好み的に自分はBywordなのでそれを選択といった具合です。ちなみに、WriteRoomのiOSアプリも使いやすいんだけど、昔iPadで横画面にしたらUI変になった記憶があり、それ以来使っていない。今は直ってるのかなー?
stone 【有料】
すいません!実はまだ買ってません!ただ、オフィシャルページ見ているとなんだか良さそうな雰囲気を醸し出しているのでご紹介。いわゆる“書くことに集中できる”系エディタなんですが、縦書き対応してるんですよね。これはポイント高い。あとUIが非常にお洒落なので、気分も良さそう。
ちなみに、リリース当初、結構致命的なバグがあってレビューが荒れております。ただこれはすでに改善されいるらしいので、その辺は気にしなくても良さそうです。今後さらに安定化するといいですね、という期待を込めて。
ワープロ編
これについてはほとんど選択肢がないわけですが、「egword Universal2」を紹介したいので!
egword Universal2 【有料】
2018年3月に出たアプリ。知る人ぞ知る国産のワードプロセッサーなんだけど、何が素晴らしいってワープロのくせにやたらと動作が機敏。Mac版Wordって謎の重さがあるんだけど、そういったストレスなし。あと、原稿用紙モードなんかもあって、売れっ子作家気分に浸れるというのもポイントです。
そして何より素晴らしいのが日本語特化のワープロであること。句読点のぶら下がりとかちゃんとできるし、縦書きもキレイに作れる。Wordで日本語文章作ってて「なぜこんなに思い通りに動かないんだ」と感じたことがある人だったら、きっと満足できるはずです。
まだ買ったばかりなので実は業務にはほとんど使っていないんだけど、社内文書作成やらできっと役立つと信じています。凝ったレイアウトを必要としないものであれば、ほんとにこれで十分。昔ながらのワープロの良さがあると個人的には思ってます。
Word2016 【有料】
ご存じWordさん。書く程のことでもリンクを貼るほどのことでもありませんが、Macでも導入しておいて損はありません。というか、買わないとお客さんから「互換性ガー」って言われるのでもはや通行手形的存在です。
Pages 【事と次第によっては無料】
個人的にはすごく好きなワープロ。操作も簡単だしApple謹製だから不具合少ないし。社内向けの紙物作るかなーって時にちょっと手を出す程度ですが、まあ持ってて損はないでしょう。ただし、リンクはだるいから貼らない。
情報整理・企画制作
OmniOutliner5 【有料】
主に企画制作のときに使っているんだけど、これでライティングしちゃうことも十分できる。いわゆるアウトライナーを使ってみたいという方にはおすすめ。他にも無料だったり低価格だったりで使えるアウトライナーもあるんだけど、多分OmniOutlinerが至高。テキストだけで全部の情報整理したいっていう人はぜひ導入してみてください。
Evernote
自分はライティング以外の業務でもお世話になるのでプレミアム版使ってます。基本的な機能についてはすでに皆さんご存じだと思うので割愛。ただ、意外に知らないライターさんに向けてだと、Evernoteには音声ノートっていうのがあって、直接音声録音ができます。外部マイク一個追加すれば、Mac一台でインタビュー録音が可能。メモテキストも一元化できますしね。ただ、無料版だとアップロードサイズに制限あるはずなんで、その辺はご自身でチェックしてみてください。
Vivaldi
「ブラウザかよ!」と言われそうですが、ブラウザほど情報収集をするうえで重要なものはないわけです。Chromeでも全然いいんだけど、Chromeより多機能で自由なVivaldiは、ライターこそ使いこなすべきじゃないかな、と個人的に思っています。リリース当時は不安定でしたが、今は全然安心して使えるので、昔嫌な思いした方もぜひ!
入力系
ATOK 【有料】
書かなきゃダメかな? 駆け出しのライターほど、多分ATOKは入れたほうがいいと思う。できれば記者ハンドブック辞書も一緒に。すると、ちょっとした言葉使いのミスなんかも指摘してくれるし、誤変換も少ない。あとは、書けば書くほど自分のクセにフィットしてきてくれるから、育成ゲームが好きな人だったらハマる(?)はず。どうやらエンジンにAI積んでるらしいからね、よく知らないけど。
DASH
これ! 絶対におすすめ! いわゆるスニペットアプリというやつなんですが、無料で使えるのに必要十分。文章執筆のときにはあまり登場しないんですが、メール作成とかのときには最強。そういう雑務の時間をいかに短くして、執筆に充てられる時間を増やすかというのは非常に大切なので、一度導入してみてください。使い方については割愛!
編集・校正
PDF Expert 【有料】
これはMac版とiOS版を連携させるのがおすすめ。まずiPadで手書き赤入れして、Mac版で細かいところあればちょめちょめするといったもの。他にもいろいろPDF編集ソフトはあるけど、まあこれで十分。ちなみに、Adobeさんのでもいいんだけど、あれサブスクリプションで高いから絶対嫌だ。お布施はAiとPSだけで十分。
TextWrangler
「おいおいウソだろ……エンターテイメントって、正しい表記はエンターテイ“ン”メントなのかよ」。こうした恥ずかしいミス、たまにあります。もしくは特定の単語が使われた記事ファイルを見つけたいときも、ごくごくたまにありますよね? そういったときに役立つのがこちら。いわゆるGrepツールというやつなんですが、複数のファイルから特定の文字が含まれているものを探し出し、テキストの置き換えを一発でやってくれるというもの。大量の記事を書いているライターさんにおすすめですが、言語が英語なんで努力が必要です。
Parallels desktop 【有料】
悪いことはいいません。Windowsが動く環境だけは用意しておきましょう。どうしたって超えられない壁というのが林檎と窓の間にはあるのです。とくに誰かファイルをやり取りしたときに困るでしょう。もう一度言います。Windowsを用意してください。
その他
Win Archiver
無料版もありますし、それで全然十分なんですが、ついカッとなって有料版を購入。Windowsの人にzip送って「ナンカモジバケスルンデスケドー」と言われた経験のある方はこちらをインストール。ほんとは先方が良い感じのarchiverインストールしてくれれば問題解決なんですが、そうともいかないのが下請けライター。なもんで、こちらから歩み寄るために導入しましょう。
BetterTouchTool 【有料】
もはやライティングでもなんでもないかもしれませんが、Mac使っているんだったらこれ入れてないのもはやモグリなんでないの? というレベルで便利・有用なアプリ。キーバインドとかマウスジェスチャとかいろいろできる。なかったらもう無理。
まとめ
結局の所、もっともおすすめしたいのはUlysees。これをおすすめしたいがために書いた記事と言っても過言ではございません。他のは気になるなら買ったり入れたりしてみて程度なんですが、Ulyseesだけはまじでおすすめなのでお金に余裕があればぜひ購入してみてください。もちろんBearでもいいけど。俺はUlysees友達がもっと欲しいわけです。ではー。