株式会社ケーズオフィス、広報担当の滝川サキです♡
みなさま、あけましておめでとうございます٩(ˊᗜˋ*)و
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪
思ったより楽しかった社員旅行
お分かりいただけただろうか?
昨年10月、北海道へ社員旅行へ行ってまいりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こちらは十勝岳展望台での1枚。滝川がカメラを構えると、一同が満面の笑みを浮かべます。
まるで自分たちの足で山登りをしたかのようなドヤ顔をしていますが、
ここまで車で来たので、この人たちはまったく努力をしていません!!
こちらは、社長村田イチオシのジンギスカン専門店での1枚❤(。☌ᴗ☌。)
実は、村田の出身地が札幌ということで、弊社は北海道にゆかりがあるんですよ♪
なお、弊社の食事会や飲み会では、料理の取り分けやお酌が一切行われておりません。笑
食べ物を前にすれば、社員もアルバイトも関係なく肉を奪い合う、まさに弱肉強食の世界!
自分の食べ物を自分で確保してこそ、一人前のライターですもんね♡
同僚より少しでも多くの肉を食べようと、みんな鬼の形相で肉を焼いていました!
この通り、無駄に壮大な景色が広がっていた北海道・・・。
圧倒的な北の大地のスケールを見せつけられて、内地(※本州のことをそう呼ぶらしい)の者たちは黙っておれません。
溢れ出るこの詩情、一体どうすれば・・・?
激戦が繰り広げられたポエム大会
そんな2018年12月28日、年内の最終出勤日に、社長命令によりポエム大会が開催されました。
ポエム大会って、一体なにかって?
なんだかよくわからないので、ひとまず村田から発表された概要をご紹介しますね٩(๑òωó๑)۶
ポエム大会詳細
池袋に息づく詩(ウタ)の数々を、僕と君とで紡ぐストーリー
「ポエム is love」 第1回、ケーズオフィスポエム大会 いざゆかん
大会ルール
- 原則、誰が作成したポエムかは発表しない(賞品獲得者を除く)。ただし、いかに個性をアピールできているかも加点要素となる
- 受賞者は全員投票によって決定。ただしこの際は、自分の作品に投票してはならないルールとする
- お題は1週間前に公開され、エントリー作品はGoogleフォームにより秘密裏のまま投稿されるシステムとする
- 読み上げについては村田によって行われる。エコーが欲しい
- 賞品は村田が用意する
- もしもレイアウト等に注文がある方(縦書きがいいとか)は、そのことを踏まえて投稿。
いや、いきなりポエム大会をやるって言われてもね(´ε`;)
肝心の作品が集まらなかったらどうしよう?! 焦る広報担当・・・。
ところが、いざ当日になってみると、意外にも多くのポエムが匿名で投稿されていました!
この人たち、だてにライティング会社の社員をやっていないみたいですよ!
休憩スペースのディスプレイに映し出される、スタッフ渾身のポエムの数々・・・。
作品がひとつ発表されるたびに、優しい拍手が起こります。
なお、今回の優勝作品はこちらでした♡
2019年はいよいよ元号が変わります。近頃は「平成最後の〇〇」というフレーズをよく耳にしますよね。
そんな時勢を受けて、この熱いポエムに人気が一挙集中(๑ゝω╹๑)
滝川もお気に入りのポエムでした♪
2019年も一致団結して書き続けます
仕事の性質上、普段はオフィスで黙々とライティングに勤しむ弊社スタッフたち。
しかし、一見すると個人プレーのように見えるライティング業務にも、スタッフ同士の協力が不可欠となる場面が多々あります。
表記ルールをはじめとしたレギュレーションの共有はもちろん、
効率よく業務を進めるためには、スタッフ同士の連携が欠かせません。
株式会社ケーズオフィスは、クライアントのみなさまに安心してご依頼いただけるよう、
2019年もスタッフ一同が一致団結して、記事を作成してまいります!
みなさま、改めて今年もどうぞよろしくお願いいたします♡