株式会社ケーズオフィス、広報担当の滝川サキです♡
テレワーク(リモートワーク)の導入率が急増しているようですね(*’O’*)
弊社でも、これまでオフィスに勤務していた社員ライターが、在宅を中心として働くようになりました。
でも実は、流行る前からすでにテレワークを導入していたんですよ!!!!!!!!!!
2020年に都内のテレワークの導入率が急増
都内では、2020年3月から4月にかけて、テレワークの導入率が急増しています。
東京都の企業1万社に対して行われた緊急調査によれば、2020年3月時点では24.0%だった導入率が、4月時点では62.7%に増加しています。
なんと、たった1カ月で2.6倍に増加しているんです!※
2020年に初めてテレワークを体験して、働き方が大きく変わった方も多いはず(*’O’*)
リモートでも滞りなく業務を行うための体制を整えるのって、とっても大変ですよね……。
※参考資料:一般社団法人日本テレワーク協会 テレワークの統計「東京都 テレワーク導入率緊急調査結果」
弊社はだいぶ前からテレワークを始めていましたが
株式会社ケーズオフィスにテレワークが導入されたのは、今から3~4年前のことでした。
というのも、ミーハー新しいもの好きな社長が、いきなり「テレワークやるよー!」と言い出したのです(◞‸◟;)
こうして社員が週に1回ずつ交代で在宅勤務をする、弊社のテレワーク制度が爆誕しました。
新しい形で福利厚生を提供してくれた社長。
でも、当時はほとんどの社員が「そもそもテレワークって何???」という顔をしていたと思います。
オフィスでできることをわざわざ家でやるの???
どうやって業務を管理するつもり???
いない人への報・連・相は???
遠隔での作業は、オフィスに勤務する場合と比べて、どうしても社員同士が連携を取りにくくなります(p_q*)
だからこそ、テレワークの状況下でも協力してスムーズにライティング業務を遂行できるように、何年もかけて体制を構築してきたのです!
すでにテレワークに慣れていた社員一同
その後、紆余曲折を経て、週に1回のテレワークは無事に定着♡
遠隔でも滞りなく業務ができるよう、全員のタスクを“見える化”して、効率よく報告するためのルールを決めました。
安全に作業をするために、セキュリティ対策にも配慮。
PCやサブディスプレイなどの機器も、バッチリ用意してもらいました!
適度にテレワークを行うと、心身がリフレッシュできますね٩(ˊᗜˋ*)و
私自身、自分の働き方を自分でコントロールして、ここぞというときに集中する力がついた気がします。
長く働き続けるには、働き方にも工夫が必要!
そんなわけで、弊社の社員一同はテレワークでの作業にバッチリ慣れています♪
テレワークでも業務のために連携を大切に!
(写真サイトによくある「インターネット」をイメージした画像、使う機会はほぼないけれど面白いので好きです)
テレワークが中心の勤務スタイルは、まだしばらく続きそうですね(><)
お客様との打ち合わせも、すっかりオンラインが主流となっています。
弊社では、社員ライター同士が定期的にコミュニケーションを取り連携しながら、引き続き業務に取り組んでまいります。
ライティングのご依頼もお待ちしております。ぜひお問い合わせください!