在宅勤務が増えてから、自宅のデスク周りの整備にお悩みの方も多いのではないでしょうか? 今回は、「良い記事は快適な環境のなかで生まれる」がモットーのケーズオフィスライターが、在宅勤務環境の実例をご紹介します!
ちなみに、↑の画像が私のデスクです。
パソコン
ライティングに欠かせないツールの最たるものがパソコンです。弊社では業務上、WordやExcelなどのファイルを扱うことが多いため、サクサク動くパソコンがなければストレスフルに!

ケーズオフィスの社員は、基本的に会社から支給されるパソコンを使って執筆しています。複数のファイルを開いても重くならないので、とても快適です。
外付けディスプレイ
ライターによって、好みの作業環境は異なります。私の場合、デュアルディスプレイが執筆を進めやすいと感じているので、モニターをつなげて使っています。
会社支給の外付けディスプレイは、大きくて画面が見やすい!あと、ノングレアです。画面の反射しにくさ、地味に大事ですよね。
キーボード

弊社では、社員それぞれが好きなキーボードを買ってもらっています。私も「キーストロークが浅い・テンキーがある・なんか打鍵感が気持ち良い」の3要素を兼ね備えたキーボードを支給してもらいました。ありがとう、ありがとう……。
マウス
キーボードと同じく、使用頻度の高いアイテムがマウスです。支給されたマウスはエルゴノミクスデザインで、手が疲れにくい!すいすい動かせます。
パソコン台
私は以前、ストレートネックと診断されたことがあります。首を下に向けたままにすると悪化して、体調不良につながることも。そのため、パソコンやモニターは、ちょうど良い場所に目線が来るよう、高さを調整しています! 現在は台を自作していますが、機会があったらモニターアームも試してみたいです。
デスク
快適に仕事を進めるには、体のサイズに合ったデスク選びが大切です。でも、奥行き・幅・高さのすべてがしっくりくるデスク、なかなか見つからないですよね。
というわけで、現在の机はDIYしてつくりました!私が快適に使えるサイズを徹底的に計算しています。ただ、はやく使いたくて、ちょっと仕上げが荒くなったのが後悔ポイントです。今後ゆっくり手直ししていきます。
ちなみにデスク横のワゴンもDIYしたものです。キャスター付きで大変便利。
オフィスチェア

私の使っているオフィスチェアは、有名メーカーのハイクラス製品です。中古のオフィス用品を扱うお店でいろいろと試座し、気に入ったものを買ってもらいました。
このオフィスチェア、高さはもちろん、座面の奥行きやひじ掛けの角度、腰の反りまで調整できるのが特徴です。体にぴったりと合わせられるため、快適に仕事が進められます!かつてはデスクワークあるある・体の痛みに悩まされていましたが、イスを変えてからは素晴らしく改善しました。ありがとう、ありがとう……。
リストレスト
キーボードを打つとき、手首の下にあてがうリストレスト。私の場合、これがなければ手の痛みやしびれに悩まされてしまいます。
現在は、自前で購入したものと会社から支給されたものを並べて使っています。長さ2倍!やはり大きいほうが便利です。
ルーター
我が家のネット環境は、会社支給のルーターによって支えられています。新品を購入してもらってから、「何もしてないのにインターネットが壊れた!」という事態もなくなりました。ありがとう、ありがとう……。
アロマディフューザー
私の仕事スイッチを入れるもののひとつが香りです!執筆中は、ユーカリやローズマリー、ティートゥリーなどのスッとするアロマを中心に、柑橘系やフローラル系などを気分に合わせて足しています。

仕事を終え、リラックスしたいなと思ったら香りもチェンジ。ベルガモットやラベンダーがお気に入りです。
植物
ひたすら無機質なモニターに向かい続けていると、いきいきとした緑が恋しくなるものです。私の場合は、花瓶に切り花を活けたり、育てている植物の鉢を手元に置いたりして緑視率を高めています。

こちらは、もともとオフィスで育てていたものを持ち帰ったエアプランツ(チランジア/ティランジア)です。育て方マニュアルを読み、日に当て、水を与えて大切にお手入れしています。持ち帰った頃と比べて、倍の大きさに生長してくれました!最近の寒さでちょっと紅葉もしています。可愛い!
スマートスピーカー
オフィスにて使わなくなったものを譲り受けました。ちょっと前のモデルですが、私の用途なら十分に使えます。ころんとしたフォルムが美味しそうで好きです。

メインの使用法は作業用BGMを流すスピーカーです。ジャズやボサノバのような、カフェでかかっていそうな音楽をよくかけています。歌詞が入っている音楽は、気を取られて執筆の妨げになるので、仕事中に流すのは避けています!
それと、よく使うのがタイマー。休憩時間をカウントするときや、ポモドーロ・テクニックを実行する際に活躍しています。
流木
オフィスの大掃除で捨てられそうになったのを、「可愛い!」「捨てるにしのびない!」と思って持ち帰ってきたものです。

正直、使いあぐねています。

とりあえずコード隠しとして活躍中ですが、果たして……。
今後の流木の動向にご期待ください。
おわりに
現在の快適な作業場は、試行錯誤の末にたどり着いたものです。今後もマイナーチェンジを繰り返し、より良いライティング環境を整えていくつもりです。
快適な空間で良い記事を書くぞ~~!
ということで、お仕事のご依頼、お待ちしております!