株式会社ケーズオフィス、広報担当の滝川サキです♡
2022年、新年のお知らせも忘れて走り続けていたら、なんと半年が経ってしまっていました!
うそでしょ~( ´•̥ו̥` )
2022年のケーズオフィスその1
2021年度に広報部に配属された新人、ふさ。
その後は社内チャットに度々登場し、社員一同を微笑ましい気持ちにさせるなど、責務を全うしています(。 • . •。)
プライベートでも、散歩中ぬかるみにはまって転んでしまった飼い主(社員A)を見てビックリするなど、充実した日々を送っているそうですよ。
美人広報担当からのお知らせ。広報部に新入社員が入社しました!
2022年のケーズオフィスその2
二度目の育休から社員が復帰しました♡
育児系の案件では親目線でのアドバイスをもらうなど、業務でも助かっているとライター各位から話に聞いております。
そんな飯田姫からご挨拶を申し上げます( * ‘-‘ )ノ
ライターの飯田姫です!なんやかんやありまして、2度目の育児休業から戻ってきました。
育休中は「休んでいる」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。かくいう私もその一人でしたが、育休を経験した今は「育児地獄」に改名を希望したいくらいの気持ちです。育児はつらいです。育児はつらい。
育児のつらさにも色々ありますが、個人的には「自分のやりたいことが最後までできる保証がない」のが一番つらいと感じました。誰にも邪魔されずに何かに没頭できることは、仕事に復帰して一番喜びを感じた部分でもあります。
2人目を生んでみて、育児の辛さが一変しました。1人目はとにかく手のかかる子で、ひとときも離れることができないタイプでしたが、2人目はとにかくよく寝る子でした。新生児期は人並みに夜間授乳もありましたが、生後2カ月を過ぎたころから一晩中寝るようになったのです。しかし、2人目は離乳食でやや手こずることになります。食べる日と食べない日の差が激しく、小さじ数杯を食べさせるのに1時間半もかかっていると気づいた日には卒倒しました。天は二物を与えずとはよくいったものです。よく寝る子やよく食べる子も、きっとどこかで苦労しているはず。
さて、2人目の育休が終わり職場に連絡したら、いつの間にかフルリモート&フレックス制になっていた弊社。年子2人育児と仕事の両立に不安を抱えていた私にとって、かなりの吉報でした。通勤時間がなくなるだけでもハッピーなのに、勤務時間が自由に選べるなんて!
2022年もよろしくお願いいたします!
そんなわけで、社内の近況を少しだけご紹介しました。
まじめな話をすると、今年度はフルリモート体制に特化した運用のため、タスク管理の仕組みを一新しました!
広報部の滝川も、ちょっとだけお手伝いしましたよ♪
遠方へ引っ越したり、住宅を購入したりと、プライベートで大きな変化のあったメンバーもいましたが、やっと落ち着いてきたところです。
ご挨拶が大変遅くなってしまいましたが、今年度も株式会社ケーズオフィスのスタッフ一同、協力してライティングに取り組んでまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします♡